『聖闘士星矢』の忘れられない名勝負:後編 不可欠な仲間の絆 | アニメ!アニメ!

『聖闘士星矢』の忘れられない名勝負:後編 不可欠な仲間の絆

車田正美先生の代表作のひとつ『聖闘士星矢』:その魅力を印象的な戦いのシーンと人間模様から分析する第2回。物語の奥行きを作る複雑な関係 仲間の絆、敵が味方に、味方が敵に。

コラム・レビュー
注目記事
物語の奥行きを作る複雑な関係 仲間の絆、敵が味方に、味方が敵に

『聖闘士星矢』という作品は、登場人物が特別な力を手に入れ、戦いに挑む、バトルマンガであり、星矢(当時13歳)の成長譚でもある。しかし単なる「敵を倒して成長する」という物語に終わらないのは、全体に張り巡らされた人間関係と丁寧な心情の描写にある。

■ 不可欠な仲間の絆

全体を通して重視される関係のひとつが、仲間との絆だ。これは当時の週刊少年ジャンプで連載されていた作品に共通する。もちろん週刊少年ジャンプのテーマは「友情・努力・勝利」。
当時、同時に『ドラゴンボール』『魁!!男塾』『ろくでなしBLUES』などが連載されていたが、これらに比べても、『聖闘士星矢』での友情を重視する度合いは強い。しばしば自分を犠牲にしてでも、仲間を前に進ませようとする。

星矢側のチームは、紫龍、氷河、瞬、一輝と全5人。最初は、同じ聖衣を持ちながら、ライバルのような存在だったものの、より大きな敵が出てくると一致団結してチームとなって立ち向かう。

fd

前編でも触れたとおり、単純な戦いの力という点では、星矢の力はそこまで強くはない。特に物語の序盤では、主人公にもかかわらず敵に倒され前に進めないことも多々ある。『聖闘士星矢』では、この主人公=星矢の力を補い、さらに前進を後押しするのが仲間=紫龍、氷河、瞬、一輝との連携なのだ。彼ら瞬らは、時に星矢の代わりに強い敵と戦い、時に立ち止まりそうになる星矢の背を押す。星矢も仲間を信頼し、戦いを任せる。すると、彼ら戦いを経ることで一段成長する。星矢は、仲間の成長を映し出す鏡にもなっているのだ。

物語が進むにつれ、性格や役割の違いも強調されていく。冷静さや理性は氷河や紫龍が引き受ける一方、瞬は守りややさしさの部分を担う。これは、氷河が氷の技を扱う特性や、瞬の星座であるアンドロメダの神話ともリンクして強調される。(実際氷河は、物語が進むにつれ、自分に冷静さやクールさが足りないと自覚しそれを身に着けようとする)。一方、当初、星矢たちに対峙する「敵」として登場した一輝が引き受けるのは、パワーや冷徹さ。情に流されやすいほかの4人を叱咤激励すると同時に、自分の力で道をこじ開ける役割も担う。徐々に瞬だけでなく、4人の兄としての役割も出てくるのだ。
そしてこの5人のなかで、主人公である星矢が担うのは「可能性」という役割だ。前述のように、けして最も力が強いわけではないが、やり遂げるという意志の強さはほかの4人を上回り、いざというときにみなが賭けてみたくなる――最後の最後で勝負を託される存在として描かれている。

星矢が仲間を信じて戦いを任せる分、仲間も信頼を返す。海王ポセイドンの章で、リュムナデスのカーサに勝利した一輝は、傷ついて倒れた星矢らを置いて先に進む。治療をすれば助かるであろう仲間を置いていくのは一見非常にも見える。立ち去るときには「ここで死ぬなら聖闘士の資格はない」と言い切るものの、逆に言えば、「聖闘士なのだから生きのびる」と信じているともいえるだろう。

アニメ!アニメ!『聖闘士星矢』
/http://animeanime.jp/special/358/recent/

(c)車田正美/集英社・東映アニメーション
《マンガナイト・山内康裕、bookish》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集