Yahoo知恵袋でも解約できないという声が多いHulu。
Huluの解約手続き自体は簡単ですが、アカウントの「解約する」ボタンを押しただけでは解約できないなどの注意点があります。
そこでこの記事では、Huluの解約方法はもちろん本当に解約できているかの確認方法、解約のタイミングなどについて解説します。
Huluを失敗せず確実に解約したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
Hulu解約後におすすめ動画配信サイト
動画サイト | 無料期間と料金 | 見放題作品数 |
---|---|---|
![]() |
2週間無料 月額976円 無料お試し | 5万本以上 |
![]() |
31日間無料 月額2,189円 無料お試し | 21万本以上 |
![]() |
30日間無料 月額2,052円 無料お試し | 1万本以上 |
![]() |
14日間無料 月額1,026円 無料お試し | 7万本以上 |
![]() |
14日間無料 月額960円 無料お試し | 1000作品以上 |
![]() |
30日間無料 月額500円 >無料お試し | 1万本以上 |
*無料期間中に解約ができるので、お試しで利用できます。
Contents-目次-
Hulu解約タイミング
Huluの契約方法は以下の2通りあります。
1.お試し無料期間
2.有料期間
お試し無料期間は、Huluを初めて利用する際に2週間無料で利用できるトライアル期間。
有料期間は、お試し無料期間が終わった後の正式契約の期間のことです。
お試し無料期間と有料期間では、解約時にかかる費用が異なります。
無料期間中に解約した場合は費用は一切かからないのに対し、有料期間中の解約は解約した月の月額料金を支払わなければいけません。
また、Huluを解約する場合のタイミングもお試し無料期間と有料期間で異なるので、以下に解説します。
お試し無料期間の解約
お試し無料期間中のHuluを解約する場合、解約手続きが完了すると同時に解約処理が行われ、すぐに動画の視聴もできなくなります。
Huluの無料期間をフル活用するには、解約にかかる時間などを考慮して最終日の23時ぐらいまでコンテンツを楽しみ、0時になるまでに解約しましょう。
有料期間後の解約
有料期間中のHuluを解約する場合は、解約手続きが完了してもすぐに解約処理は行われません。
Hulu側で解約処理されるのは、次回のHulu利用料金の締め日(請求日前日)です。
例えば、次回のHulu利用料金の請求日が6月25日で解約したのが6月1日の場合、6月24日に解約処理されます。
言い換えれば、6月1日に解約しても6月24日まではHuluを視聴できるということです。
また、Huluの解約月はいつ解約しても料金が日割りではなく全額請求されるので、無料トライアル期間のように得や損をする解約のタイミングはありません。
Huluの解約方法全手順
Huluの解約方法はいくつかありますが、パソコンとスマートフォン、タブレット共通の解約方法はウェブサイトからの解約です。
そのため、ここではウェブサイトでのHuluの解約方法を画像付きで解説します。
また、AndroidスマホやiPhone・iPadで解約する方法も解説しているので、自分がやりやすいと思う方法で解約手続きを進めてください。
ウェブサイト(アカウントページ)での解約
ウェブサイトでの解約は、PCとスマートフォン、タブレットすべてのデバイスで利用できる解約方法です。
また、スマートフォンやタブレットの場合はドコモ払いやauかんたん決済、ソフトバンクまとめて払いなどのキャリア決済でHuluを利用している方も多いと思います。
キャリア決済の場合もウェブサイトで解約できるので、以下に解説する手順で解約手続き行ってください。
なお、Huluの支払い方法がクレジットカード・PayPal・Hulu チケット・LINE Payの場合、解約手続きの取り消しができます。
対してキャリア決済は上記に含まれていないので、視聴期間が残っていても解約手続きの取り消しはできません。
キャリア決済で契約しているHuluを解約する場合は、手続きする前に本当に利用しないかをしっかり考えましょう。
それでは、ウェブサイトでの解約方法を解説していきます。
Huluのトップページにある「ログイン」をクリックします。
ログイン画面が表示されたらHuluに登録しているメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をクリック。
Huluをメールアドレス以外で登録しログインした場合は、「Huluアカウント以外でログインする」の下にある各ログインボタンからログインします。
プロフィールの選択画面が表示されたら。「OWNER」のプロフィールをクリック。「KIDS」のプロフィールを選択するとHuluの解約ができません。
右上の顔アイコンをクリック。
「アカウント」をクリックします。
サービスのご利用状況が表示されるので、「解約する」をクリック。
解約画面が表示されたら下にスクロールします。
「解約ステップを進める」をクリック。
アンケートの画面が表示されます。アンケートは任意なので答えなくても問題ありません。
下にスクロールして「解約する」をクリックします。
「まもなくご契約が解除されます。」と表示されたらHuluの解約手続きは完了です。
Androidで解約する場合
Huluを利用しているスマートフォンがAndroidの場合、ブラウザだけでなくHuluアプリ内からも解約が可能です。
1.Huluアプリを開いて右下の「設定」をタップ
2.「アカウント設定」をタップ
3.アカウントとパスワードを入力して「OK」をタップ
4.「サービスご利用状況」にある「解約する」をタップ
5.下にスクロールして「解約ステップを進める」をタップ
6.解約前アンケートが表示されたら下にスクロール
7.ページ最下部にある「解約する」をタップ
以上で解約手続きは完了です。
Androidアプリでの解約はブラウザでの解約方法とほぼ同じで簡単なので、迷うことはないと思います。
iPhone、iPadで解約する場合
iPhoneやiPadの場合、Huluアプリから解約はできません。
SafariやChromeなどのブラウザを開き、ウェブサイトの手順で解約手続きを行ってください。
なおiPhone・iPadでは、iTunes Store決済でHuluに加入することができます。その場合の解約方法についても解説します。
1.アプリ一覧から「設定」アプリを開く
2.最上部にある人物アイコンと名前が表示されている部分をタップ
3.「サブスクリプション」をタップ
4.サブスクリプション一覧の中から「Hulu」をタップ
5.サブスクリプションをキャンセル」をタップ
6.「確認」をタップ
以上で解約手続きは完了です。
Hulu解約できない場合の対処法
この記事で解説している手順通りに進めても、Huluを解約できないということがあるかもしれません。
また、ウェブサイトやAndroidアプリ、iPhone・iPadの設定アプリなどからの解約は難しそうだし面倒だと感じる方もいるでしょう。
そのような場合、Huluでは電話とメールでも解約手続きが可能です。以下にそれぞれの解約方法を解説します。
電話で解約
Huluを電話で解約する場合の、受付時間と電話番号は以下の通りです。
受付時間:10時〜18時30分 1月1日を除き年中無休
固定電話から:0120-834-126(無料)
携帯電話から:050-3851-3926(有料)
受付開始の10時~11時の間は電話が混み合うとのこと。急ぎの際は、それ以外の時間帯に電話をかけてみましょう。
通話料は、固定電話からかけるなら0120のフリーダイヤルなので無料です。
携帯電話からかけると、050のIP電話への発信なので3分あたり11.88円の通話料がかかります。
費用を一切かけずに解約したい場合は、固定電話を利用しましょう。
電話での解約手続きは以下の通り。
1.電話をかけたら自動音声が流れるので「3」を押す
2.担当者につながったらHuluを解約したい旨を伝える
3.名前・生年月日・メールアドレス・パスワード・クレジットカード番号などを伝える
4.本人確認ができたら担当者が解約手続きを行う
以上で解約手続きは完了です。
メールで解約
メールでHuluを解約する方法は以下の通りです。
1.Huluにログインし右上の人物アイコンをクリック
2.「ヘルプセンター」をクリック
3.一番下までスクロールして「お問い合わせ」をクリック
4.「メールでのお問い合わせ」をクリック
5.メールアドレスと氏名、カテゴリーは「解約について」、お問い合わせ内容は「Huluを解約したい」と入力して「送信」をクリック
6.Huluに登録しているメールアドレスあてに自動返信のメールが届く
7.サポートセンターが本人確認完了後、解約手続きを行う
8.解約が完了するとメールアドレスあてに手続き完了のメールが届く
以上で解約手続きは完了です。
解約できたかの確認方法
Huluの解約手続きはできたものの、本当に解約できているかが確認できないと不安な方も多いはず。
そこで、解約できたかどうかの確認方法を3パターン解説するので、一番やりやすい方法で確認してみてください。
動画が見れるか確認
1つ目は、動画を見れるか確認する方法です。
Huluを解約すると動画が視聴できなくなります。つまり、動画が視聴できなければHuluの解約が完了しているということです。
ただ先ほども触れた通り、動画が視聴できなくなるタイミングはお試し無料期間と有料期間で異なります。
解約手続き後すぐに動画が視聴できなくなるのはお試し無料期間の場合だけなので、この方法は有料期間の解約確認には使えません。
メールで解約通知
2つ目は、Huluからの解約通知のメールを確認する方法です。
お試し無料期間・有料期間のどちらでも、Huluを解約すると解約通知のメールが必ず届きます。
有料期間を解約した場合は、いつまで動画の視聴が可能かについても教えてくれます。
メールはHuluの解約手続きを行った直後に届くので、3パターンの中で最も確実で手軽に確認できるのがメリット。
解約手続きが済んだのにメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダにまぎれている可能性もあるので確認してみてください。
アカウントページで契約状況を確認
3つ目は、Huluのアカウントページで契約状況を確認する方法です。
これもメールでの解約通知と同じで、お試し無料期間・有料期間のどちらでも確認できます。
確認するにはログイン→人物アイコン→アカウントと最低でも3回はクリックする必要があるので、メールより少し手間がかかります。
ですが、解約手続きしてから数日経過していてその間にたくさんのメールが届いていると、その中から解約完了メールを探すのは面倒です。
そのような時は、アカウントページで契約状況を確認しましょう。
Huluの解約でよくある疑問・トラブル解決集
解約したのに引き落としされてる
Huluの解約は、解約できたかの確認方法で解説した手順を踏めば確認することができます。
ですが、「すでに解約手続きを済ませたのに料金が引き落としされている」という声がHuluに関するトラブルで最も多いです。
これまで解説してきた通り、Huluは正常に解約できていれば解約後に請求されることはありません。
では、なぜこのような声が多いのでしょうか。
原因として考えられるのは以下の5点です。
・解約手続きが完了していない
・二重で契約している
・【お試し無料期間】無料期間を過ぎて解約手続きしている
・【有料期間】請求締め日を過ぎて解約手続きをしている
・Huluのシステムトラブル
まず考えられるのが、「解約手続きが完了していない」ということ。
Huluの解約は手順を見ると分かる通り、アカウントの画面で「解約する」をクリックしただけでは完了しません。
その後、「解約ステップを進める」→「解約する」まで進む必要があります。
次に考えられるのが「二重契約」です。
Huluのお試し無料期間は、基本的に1人1回のみです。
ですが、最初のアカウントとは異なるメールアドレスと支払い方法を設定すれば、複数のアカウントでHuluを利用できます。
上記の方法でHuluのアカウントを2つ作って無料でお試し利用していると、気をつけないといけないのがうっかり解約忘れ。
2つアカウントを作っていることを忘れて1つしか解約しないと、もう片方は無料期間が終わって自動的に課金されてしまいます。
複数のアカウントを作成する場合は、無料期間の終了日を「2つ」などの文言と一緒にカレンダーに登録しておきましょう。
お試し無料期間の解約で請求される可能性があるのが、「無料期間を過ぎて解約手続きをしてしまっている」場合です。
Huluの無料期間は加入後14日間ですが、有料会員に自動で切り替わる15日目以降に解約すると1ヶ月分請求されます。
例えば、6月1日に無料トライアルを開始すると無料期間は6月15日までで、6月16日からは有料会員。6月16日以降に解約すると月額料金が発生します。
解決策は二重契約の部分と同じで、必ずスケジュールに登録しておきましょう。
有料期間の解約で請求される可能性があるのが、「請求締め日を過ぎて解約手続きをしている」場合です。
有料期間の解約で翌月の請求が発生しないためには、締め日(月額料金の請求日の前日)までに解約しなければいけません。
最後に考えられるのは、「Huluのシステムトラブル」。
ただHuluのシステムはかなり安定しているので、システムトラブルで解約漏れが起きる可能性はかなり低いです。
他の4つの可能性をすべて確認して問題なければシステムトラブルの可能性もなくはないので、Huluに問い合わせてみるといいでしょう。
2回目も無料トライアルは受けれる?
Huluの解約に関する疑問でよく上がっているのが、「無料トライアルは2回目も受けられるの?」という点。
原則としては、無料トライアルは1回のみなのでお試し無料期間を2回利用することはできません。
ですが、先ほども少し触れた方法を使えば2回目のお試し無料期間を楽しむことができます。
具体的には、1回目の無料トライアルで登録したものと違う「メールアドレス」と「支払い方法」を設定するということ、これだけです。
メールアドレスはGmailなどフリーメールを活用すれば複数作成するのは簡単です。
難易度が高いのは支払い方法で、例えば支払い方法がクレジットカードの場合はカードを2枚用意する必要があります。
手っ取り早く2枚目のクレジットカードを用意するには、今持っているクレジットカードの家族カードを発行しましょう。
家族カードは基本的にメインカードとはカード番号も名義も違うので、Huluでも同一人物とみなされずに登録できます。
解約したのに見れる
Huluを解約したのに見られるのは、ここまで何度か説明してきた通り有料期間の締め日前に解約手続きをしたためです。
有料期間の途中で解約手続きした場合、次回請求日の前日までは動画を視聴できるので何の問題もありません。
本当に解約手続きできているか不安な時は、この記事の手順を参考に解約できているか確認してみることをおすすめします。
Huluを解約したら次はどうする?
ここまで読んでHuluの代わりにおすすめの動画配信サイトはないかな?」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方に、初回登録でお試し利用できる動画配信サイトを紹介します。
無料期間中に解約しても、問題ないのでお試しで利用できますよ。
おすすめ動画サイトNo.1「U-NEXT」
U-NEXTのサービス特徴まとめ | ||
![]() |
☆動画と漫画の総合サイト ☆動画見放題作品No.1! ☆見放題数210,000本以上! ☆無料期間も最長の31日間! ☆漫画・書籍も楽しめる! |
|
月額料金 | 2.189円(税込) | |
無料期間 | 31日間 | |
特典 | 初回600ポイント付与 | |
利用端末 | スマホ/タブレット/PC/TV | |
評判 | U-NEXTの評判はこちら |
U-NEXTは、業界で最大の31日間の無料期間を設けております。
そして、動画作品の見放題作品も業界TOPクラスの210,000本も。
ここまで、無料で視聴できる本数があるとジャンルに強い弱いもく、どのジャンルも網羅しているのがU-NEXTです。
映画も洋画/邦画、ドラマも海外ドラマ/韓国ドラマ/国内ドラマ、アニメも過去アニメ/放送中アニメまで視聴したい動画が必ず見つかります。
もちろん、無料期間中に解約はできるので気軽のお試しができますよ。
\U-NEXTお試し体験はこちら!/
31日間お試し!U-NEXT公式
おすすめ動画サイトNo.2「FOD」
FODプレミアムのサービス特徴まとめ | ||
![]() |
☆フジTV特化の動画サイト ☆フジTVドラマ最新話無料 ☆見放題数5,000作品↑ ☆月額以上のポイント付与 ☆原作漫画が20%OFF |
|
月額料金 | 976円(税込) | |
無料期間 | 2週間 | |
特典 | 無料期間中最大900ポイント付与 *無料期間後は最大1,200Pt | |
利用端末 | スマホ/タブレット/PC/TV | |
評判 | FODの詳細はこちら |
FODの無料期間は2週間と短いですが、国内ドラマやアニメを視聴するならおすすめです。
特にドラマに関しては、FODはフジテレビ系列の会社なのでドラマに強いです。
また、無料期間中にもらえる最大900Ptで最近のアニメ映画や劇場版の有料で視聴しなければいけないところを900Ptでまかなえます。
要は、新作の映画も無料で視聴できるので使い勝手は凄く良い動画配信サイトです。
\FODお試し体験はこちら!/
2週間お試し!FOD公式
おすすめ動画サイトNo.3「TSUTAYA TV/DISCAS」
ツタヤディスカスのサービス特徴まとめ | ||
![]() |
☆宅配DVD+動画配信サイト ☆最新作をDVDで視聴 ☆話題作・旧作は借り放題 ☆準新作・新作は8本無料 |
|
月額料金 | 2,052円 | |
無料期間 | 30日間 | |
特典 | 旧作全作品無料 新作と準新作が8枚まで無料(無料期間中は準新作のみ) | |
利用端末 | スマホ/タブレット/PC/TV/DVD(BD) | |
評判 | TSUTAYA DISCASの詳細はこちらへ |
TSUTAYA TV/DISCASは、動画配信サイトとDVDレンタルサービスが一緒になった動画サイトです。
動画配信で配信してない、ドラマやアニメなどがDVDで視聴することができます。
動画配信でも、1万本以上あるので動画配信だけでも楽しめますし、10年以上の前のドラマなどはほぼ動画配信サイトで配信していません。
なので、過去の名作ドラマや名作映画も視聴したいならTSUTAYA TV/DISCASがおすすめです。
\ツタヤTV/DISCASお試し体験はこちら!/
30日間お試し!TSUTAYA公式
コメント