大河原邦男氏インタビュー いま振り返る「機動戦士ガンダム」の仕事 | アニメ!アニメ!

大河原邦男氏インタビュー いま振り返る「機動戦士ガンダム」の仕事

日本のメカニックデザイナーの先駆者、そしてガンダムという金字塔をデザインした大河原邦男氏に、ガンダム、そしてアニメのメカニックデザインについてお話を伺った。

インタビュー
注目記事
 
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
7月18日から東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで「機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM」 が始まった。1979年にテレビ放送が始まった『機動戦士ガンダム』の魅力を制作資料を中心に振り返るものだ。9月27日まで続く展覧会では、富野由悠季総監督、美術の中村光毅氏、キャラクターデザインの安彦良和氏らスタッフによる1000点にも及ぶ資料が展示されている。
メカニックデザイナーの大河原邦男氏の仕事もその大きな部分を占めている。大河原氏が生み出した数々のモビルスーツは、ガンダムの世界観を作り上げる重要なパーツだ。会場では多くのメカニックのデザイン画を見ることが出来る。
一方、東京・上野の森美術館では、8月8日から9月27日まで「メカニックデザイナー 大河原邦男展」が開催される。こちらは1972年の『科学忍者隊ガッチャマン』以来、40余年にわたる大河原邦男氏のメカニックデザイナーの仕事を一望するものだ。
日本のメカニックデザイナーの先駆者、そしてガンダムという金字塔をデザインした大河原邦男氏に、ガンダム、そしてアニメのメカニックデザインについてお話を伺った。
[取材・構成=数土直志]

□ 「機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM」
2015年7月18日(土)-9月27日(日) 森アーツセンターギャラリー
□ 「メカニックデザイナー 大河原邦男展」
2015年8月8日(土)-9月27日(日) 上野の森美術館

■ 『機動戦士ガンダム』誕生の頃 

―― 7月18日から東京・六本木の森アーツセンターギャラリーでガンダム展が始まりました。大河原邦男さんは、ガンダムのメカニックデザインで大きな役割を果たされました。最初に今年で36年目を迎えたガンダムが、なぜこんなに愛され続けているのかを伺わせてください。

大河原邦男氏(以下、大河原)
作品の世界観と、やはりロボットの魅力もあります。皆さんロボットに対する憧れがものすごく強いんじゃないかな。36年前のガンダムの視聴者がいま企業に勤めて、重機ロボットや災害救助ロボットを開発したりしています。それと人口が増え過ぎたら宇宙に住まなきければいけないというコンセプトを絵空事じゃないと皆さんが感じて、それをエンタテインメントとして見ていただいている。

―― そんなガンダムに大河原さんが携わるきっかけはどういったものだったのでしょうか?

大河原
富野(由悠季)監督とは1972年頃には知り合っていました。私がタツノコを辞めて、日本サンライズ(現サンライズ)の仕事を始めた最初からです。日本サンライズの作品のザンボット3、ダイターン3で富野さんと一緒に仕事をすることになったんです。
その頃のサンライズは虫プロから離れた方たちが作った小さい会社で、まだ資金力がなく、スタッフもそれほど豊富ではありません。ガンダムも、ダイターン3からの持ちあがりのスタッフでした。キャラクターとアニメーションディレクターはザンボットをやっていた安彦さん、本当に限られた人材で作るなかでガンダムに巡り合っています。

/

―― ガンダムが画期的だった理由のひとつにロボットのリアル感があったと思います。デザインにリアル感を取り入れようとしたのはどうしてなのでしょう。例えばザンボット3やダイターン3は、よりおもちゃ的なデザインです。

大河原
ガンダムもそうですよ。富野さんは本当はRX-78を全部白にしたかったんです。けれども白だけでおもちゃにすると、ショーケースではカラフルなおもちゃにどうしても負けちゃうんです。子どもが手を出すのはやっぱりカラフルなほうなので、それでおもちゃによく使われる色にしたというのが実感です。富野さんは後にエルガイムで全身白の主人公メカを作っています。

―― 逆に言うと、シンプルに作ったザクがおもちゃとしても大ヒットしました。

大河原
普通はザクみたいに曲面が多いとおもちゃは作りづらいんですよ。プリミティブな形の組み合わせのほうが作りやすい。そのほうがアニメーターのかたも形を理解しやすいんです。ガンダムは平らな組み合わせです。
ザクの場合はアニメーターごとに違う理解をして、背や足の太さや太ももが違って描かれてしまう場合があります。ただ当時は敵に関してかなり自由度があって、そのなかでザクを作りました。

―― デザインをしたときにアニメーターの方々に「こうしたほうがいいよ」といった話はされるのですか。

大河原
私はしないですね。プロの集まりですから。監督のもと皆さん団結するわけですから、それはおこがましいです。
ただ、たまにはありますよ。レイズナーではコックピットのサイズから逆算すれば頭の大きさ分かるのですが、頭が小さいほうがかっこいいからと、どうしても頭を小さく描くんですよね。
あとはダグラムがずっとトラックの上に乗せられているので、監督に「いつまで寝かせとくの」って言ったことあります。(笑)
《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集