マンガはなぜ赦されたのか-フランスにおける日本のマンガ-第8回「日本資本VIZの進出」 | アニメ!アニメ!

マンガはなぜ赦されたのか-フランスにおける日本のマンガ-第8回「日本資本VIZの進出」

短期集中連載(毎日曜・水曜更新)、全9回予定。■ 豊永真美 [昭和女子大現代ビジネス研究所研究員] [第7章 VIZの参入― 赦されない日本企業]

連載 そのほか
注目記事
[第7章 VIZの参入― 赦されない日本企業]

■ 豊永真美
[昭和女子大現代ビジネス研究所研究員]

■ VIZによるKAZE買収の波紋

話は少し脱線する。幸田真音の経済小説「舶来屋」(2009年 新潮社)は日本のセレクトショップの草分けであるサンモトヤマ創業者の茂登山長市郎をモデルにしている小説である。主人公は、イタリアでグッチの創業者とあい、品物を丁寧に扱ったことから、日本の輸入代理店となる。さらにエルメスなど高級ブランドの取り扱いを増やしていったが、グッチが代替わりすると、直営店を日本に出すといわれ、サンモトヤマはグッチを取り扱うことができなくなる。時代の変化を感じた主人公は、エルメスに総代理店を返上する旨を伝えると、エルメスから、逆に「大阪の店だけは続けてくれ」といわれる、というのがあらすじだ。
この中で、主人公は欧州の高級ブランド市場の開拓を行ったにもかかわらず、市場が成熟してくると、欧州企業が直営店を経営しようとし、主人公が排除される姿が描かれている。この本を読んだ日本の読者は、主人公が日本に高級ブランドを根付かせる努力を過小評価して、自ら進出しようとする欧州企業に反感を覚えるだろう。

わざわざサンモトヤマの例を出したのは、同じようなことがまさにフランスのマンガ市場で起こったからだ。2007年に集英社と小学館の子会社の米国法人の欧州子会社VIZ EuropeがKAZEの買収を発表した。
KAZEはフランス人のセドリック・リッタルディが創業した会社で、日本のアニメDVDを販売、Wasabi Recordsというレーベルで日本のポップミュージックを扱っていた。これに加え、ASUKAという小規模なマンガ出版社を買収していた。VIZ EuropeはKAZEを買収することにより、マンガ出版の足がかりをフランスで作ったのだ。

このことは、フランスの既存のマンガ出版社に大きな衝撃を与えた。フランスでマンガが人気とはいえ、市場は小さく、売上の多くは集英社のジャンプタイトルに依存している。少年ジャンプのタイトルがKAZEに独占されてしまうことは、他のマンガ出版社にとって死活問題だ。
KAZEは既にフランスで出版されているタイトルについては、既存の出版社との契約を続けると表明したが、新しいタイトルについてはKAZEが優先権を持つということが、誰の目にも明らかだった。実際、ASUKAのレーベルはKAZE MANGAに徐々に変更されていった。

[/アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.biz より転載記事]

《アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.biz》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集