米国アカデミー賞アニメーション部門、長編は本命「アナと雪の女王」、短編に「Mr. Hublot」 | アニメ!アニメ!

米国アカデミー賞アニメーション部門、長編は本命「アナと雪の女王」、短編に「Mr. Hublot」

第86回米国アカデミー賞の授賞式が開催された。世界が注目する一大イベントだが、日本のアニメーション業界にとっても、とりわけ特別な年だったのではないだろうか。

ニュース
注目記事
長編アニメーション賞ノミネート一堂(C) Getty Images
  • 長編アニメーション賞ノミネート一堂(C) Getty Images
  • 短編アニメーション部門ノミネート一堂(C) Getty Images
  • ジェニファー・リー監督、そしてクリス・バック共同監督(C) Getty Images
  • 『Mr. Hublot』のLaurent Witz、Alexandre Espigares共同監督(C) Getty Images
  • 「九十九」の森田修平監督は、作品と同じ和のテースト(C) Getty Images
  • 「風立ちぬ」のヒロイン・菜穂子役を演じた瀧本美織(C) Getty Images
  • 鈴木敏夫プロデューサーも和装(C) Getty Images
  • (C)A.M.A.P.S.(R)
3月3日(日本時間)、ロサンゼルス市ハリウッドのドルビー・シアターにて、第86回米国アカデミー賞の授賞式が開催された。世界の映画界が注目する一大イベントである。そして、日本のアニメーション業界にとっても、今回はとりわけ特別はアカデミー賞の年だったのではないだろうか。
長編アニメーション賞では宮崎駿監督の『風立ちぬ』、そして短編アニメーション部門では森田修平監督の『九十九』が同時にノミネートされたからだ。長編は2004年の『ハウルの動く城』(宮崎駿監督)以来9年ぶり、短編は『つみきのいえ』(加藤久仁生)以来5年ぶりのノミネートである。

長編部門の受賞レースは、ディズニー・スタジオが制作した『アナと雪の女王』が最有力、『風立ちぬ』が対抗馬で2作品の争いと見られていた。結局、下馬評どおり、『アナと雪の女王』が栄冠に輝いた。
しかし、『風立ちぬ』の評価が決して低かったわけでない。とりわけ賞レースの序盤で好調だった。『風立ちぬ』は、第79回ニューヨーク映画批評家協会賞、第85回ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞のそれぞれ長編アニメーション部門を受賞している。また、第41回アニー賞でも宮崎駿氏が脚本賞している。映画の観客の評判も好調で、限定公開でスタートした米国ロードショーは、公開後上映館を大幅に拡大した。
ただし、『アナと雪の女王』が2013年11月27日に全米公開で大ヒット、その評価がうなぎ上りになるなかで勢いを奪われたかたちだ。世界興収1000億円突破、ディズニー・アニメーションの伝統を感じさせるプリンセスストーリー、豊かな音楽でより多くの注目を集めたかたちだ。『アナと雪の女王』は、主題歌賞でも大ヒットタイトル「Let It Go」で、ふたつめのオスカーを獲得している。

事前の予測がより難しかったのは、短編アニメーション賞である。有力候補としてディズニーの『Get a Horse!』を挙げる声もあった。ディズニーの人気キャラクターであるミッキーマウスを現在の技術で白黒アニメーションで再現、しかも声の出演としていまは亡きウォルト・ディズニーが登場する。
しかし、短編映画は、長編映画と違い、映画界のコンセンサンスな評価が形成されにくい。アニメーション業界の関係者が実際に観て、投票するためサプライズが起きやすい。そうした点で、今回唯一の2Dタッチの味わいも取り入れた『九十九』は個性が際立っておりチャンスありとみられていたが、実際のサプライズはフランスとルクセンブルクのCGアニメーション『Mr. Hublot』だった。Laurent WitzとAlexandre Espigaresが共同監督する傑作だ。
米国アカデミー賞が米国の賞である以上、ノミネート作品の多くは米国の作品になりがちだ。一方で、フランスは今回の受賞作『Mr. Hublot』のほか長編部門でも『アーネストとセレスティーヌ』をノミネートに送り出している。長編、短編双方にノミネートされたのは、米国以外では日本とフランスのみである。そうした意味では、両国はアニメーション大国といえるかもしれない。
[数土直志]

第86回米国アカデミー賞
/http://www.oscars.org/
《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集