「心が叫びたがってるんだ。」長井龍雪×岡田麿里×田中将賀インタビュー 作品誕生の秘密 2ページ目 | アニメ!アニメ!

「心が叫びたがってるんだ。」長井龍雪×岡田麿里×田中将賀インタビュー 作品誕生の秘密

9月19日、劇場アニメ『心が叫びたがってるんだ。』が公開される。本作の鍵を握るのは監督・長井龍雪、脚本・岡田麿里、キャラデザイン/総作画監督・田中将賀だ。作品の誕生と想いを3人に伺った。

インタビュー
注目記事
■ 実写でなくアニメであること

――『心が叫びたがってるんだ。』はストレートな青春映画との印象があります。昔の『さびしんぼう』とか、『台風クラブ』とかを思い起こしました。

岡田
うれしいですね。

長井
そうした例えをしていただけたらうれしいですね。

――それはかつて実写が追っていたものを、アニメで描いている印象も受けます。そうした思い入れはあるのでしょうか。

長井
結局、俺らが好きなものなんでしょうね。

岡田
以前から、実写っぽさがありつつアニメでしかできない、アニメだからこそというものを書いてみたいって思っていたんです。
そこを探っていくと、新しい手触りの作品が生まれるんじゃないかって。
『あの花』も実写向きといわれてましたけど、死んだはずのめんまが日常にぽんといるかんじや、キャラクター造形などもアニメを強く意識していました。
今回の作品も、アニメじゃなければできない表現がいっぱいあると思います。そこが、一周してリアルに見えたら嬉しいなと。

/

――実写ではなくアニメであることはキャラクターに負う部分がものすごく大きいと思います。キャラクターを作るうえで、実写とは違う何かをキャラクターに込めるとしたら、そこにどういう違いがあるのでしょうか。

田中
アニメーションは絵だから、一番はそこなんです。実写と絵の違いが何かというと、描くのであれば何でもありだし、表情一つにとっても例えばマンガ的なギャグの表現を実写よりも分かりやすく伝えられる。それは感情の部分だったり、シーンの雰囲気だったり。もちろんメリット・デメリットはあると思うんですけど、アニメーションでやる良さはそこだと思うんです。
たぶんぼくらが、『とらドラ!』から始まって、『あの花』、『ここさけ』でもやりたいことはずっと一緒で、アニメーションのアプローチでいかにドラマとして見せられるか。アニメ的な飛び道具的な表現、そういうものを使わなくてもお客さんを釘づけにできるか、それを目指してる感じがあるんです。だから、こうした話に落ち着くのは必然ではあったのかなと思います。

長井
アニメの作り方しか知らないんで、何をやってもアニメになる。岡田さんが実写向けに書いたシナリオでも、俺と田中さんが作ったらたぶんアニメになる。

田中
いや、そうなんですよ。やっぱりアニメが好きなんで。難しいことは考えなくて、自分たちが気持ちいいと思ってるものを作ってるだけです。

/

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集